児童発達支援では・・・

手先の訓練が必要な子どもたちには手指訓練を行ったり、運動が苦手な子どもたちには体幹トレーニングを用いています🎶

様々な子どもたちが居るのでその子にあった活動を通して、子どもたちが少しでも向上するように支援しています。

子どもたちは、苦手な事でも、一生懸命に頑張っています‼️

SSTを楽しく!

城南事業所では「遊び」の要素を取り入れて「すごろく」でソーシャルスキルトレーニングを行なっています。

順番にサイコロを振って……『指令(青カード)』や『こんなときどうする(白カード)』コーナーまで進んだら、カードに書いてある質問に答えていきます。

ゲーム感覚で繰り返し行うことで、自分の気持ちや考えを伝えたり、相手の気持ちを想像できる力を培っています。

子ども同士でコミニケーションが円滑に取れる場面が増えてきて職員達もとても嬉しいです。

ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)

島崎事業所では、SSTをしました。

SSTとは、ソーシャルスキルトレーニングの略称で対人関係や社会生活のスキルを学んでいく活動です。

今回、チクチク言葉とふわふわ言葉の勉強を行いました。子どもたちからたくさんの意見が出ていました。

子どもたちそれぞれが考え、普段の言葉遣いを振り返れる大事な時間になったと思います😊

体を動かそう

こんにちは、島崎事業所です。いつもより広い場所で元気いっぱい体を動かして頑張って取り組んでいました!

ワニ🐊やカエル🐸、クモ🕷などの動きを身体全体を使って表現し、子どもたちは、とても楽しそうに参加していました!!

ブログ始めました😊

~ブログ開設~ヴィーデリアンです。

渡鹿事業所

(児童発達支援/放課後等デイサービス)

島崎事業所

(児童発達支援/放課後等デイサービス)

城南事業所

(放課後等デイサービス)

これから、三事業所での活動の様子をお伝えしていきます!

是非、ご覧下さい‼️

よろしくお願い致します🙇‍♂️

島崎事業所は9月の制作にお月見様制作を行いました!

シール貼りや折り紙でちぎり絵をしたりハサミを使っての手指訓練を兼ねての挑戦‼️

子どもたちは自分でアイデアを出したりお手本を見たりと一生懸命に取り組んで頑張っていました!