保育所等訪問支援

こんにちは、渡鹿事業所です。

今日は、保育所等訪問支援について、訪問員の沼田先生に話しを聞いてみました。

🍀【保育所等訪問支援】はどんなサービスですか

🧑‍🏫 『保護者の方の要望によって、通っている園や学校を訪問して集団生活の様子を観察し、先生方と連携を取り支援を行う福祉サービスです。』

🍀訪問支援の計画はどのように立てるのですか

🧑‍🏫 『保護者、先生方、相談支援専門員、放課後等デイサービスや児童発達支援の職員等とアセスメントを実施して、【保育所等訪問支援個別支援計画】を作成し支援内容を決めます。

🍀ある日の訪問事例を教えてください

🧑‍🏫 『10時…〇〇小学校に到着。担任の先生と顔合わせ後、教室に入って授業の様子を観察しました。』

🍀〇〇さんの様子はどうでしたか

🧑‍🏫 『以前訪問した時は、授業中に教室から出て行き、運動場に出たり校舎内を歩き回ったりしていたので、後ろからついて行って様子を見ていたのですが、今回は【一年生に学校を案内する】という授業で、一年生の子ども達に親切に接している姿をみることができました。

🍀〇〇さんの支援について教えてください

🧑‍🏫 『場面によってムラがあるため、授業だけではなく、給食の時間、掃除の時間、休み時間等にも様子を見ていくことが必要です。』

『次の日の訪問日を先生と決めていると、〇〇さんが、見に来てほしい時間がある!…と言いました。』

『聞いてみると、クラブが始まるから、それを見に来てほしい…と言いました。』

『訪問を恥ずかしがったり、嫌がったりする時もありますが、見に来てほしい…と言ってくれたことは嬉しかったです。』

『訪問した日は、その後で、その日の子どもの様子や考えられる支援等をまとめて報告書を作成し、保護者にお伝えしています。』

🍀最後に【保育所等訪問支援】のやりがいを教えてください。

🧑‍🏫 『長年、学校で働いていたので、訪問先の学校で知り合いの先生にお会いすることがよくあり、スムーズに協力関係を築くことができていると思います。』

『学校や園での子どもの姿を理解することは、とても大切なことです。』

『集団生活への適応を目的に、本人への発達課題や支援方法を共有できるように、提案、協議をさせていただき、周囲の理解や環境の整備をしていくことで、子どもの変化にじっくり寄り添うことがやりがいになっています。』

『子どもの困りごとを、協力体制をしっかり作って解決していきたいと考えています。』

以上、保育所等訪問支援についてお伝えしました。

沼田先生、ありがとうございました。

※利用を希望される方は、お気軽にご相談ください。ひとりひとりに合った支援を行っていきます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です