城南事業所では、夏の風物詩『花火』の共同制作をしました。

お友達や自分の後姿を描いて、花火を鑑賞している場面の完成!
仲間と作り上げる喜びや、達成感を味わう…など得る物が多い共同制作です。
さて、夏休み後半の様子は、制作シリーズでお伝えします。
① 花瓶づくり


ペットボトルの切り口を熱して縮めることによって、可愛い花瓶ができました。
思い思いに模様を書いて草花も活けました!
② デッサン

観察力、集中力を高める時間です。
身近な草花のデッサンもやってみました。
③ 楽器作り

ベビーチーズの空箱に鈴を付けてタンバリンを作ってみました。
自作の楽器とハンドベルを使って音楽の活動も楽しんでいこうと思います。
④ 写真立て

隙間なくデコッている子、シンプルが好きな子、デコレーションに個性が出ますね!
全員とびきりの笑顔が、自作の写真立てに収まりましたね〜。
⑤ ストーンペインティング

河原に行った時、『ハートの石を見つけた〜。』『白い石を見つけた〜。』…と嬉しそうに事業所に持ち帰っていたので、アクリル絵具でイラストを描いてペーパーウエイトにしてみました。
⑥ 新聞づくり

夏休み最終日、『何が楽しかったかな〜?』と振り返りをして想い出をしたためました。
天候が悪くなって中止の外出もあったけど、やっぱり皆んなでするお出掛けは格別ですね、楽しかったようすがよく分かります。
でもでも…職員が一番嬉しかったのは、それぞれの成長や優しさを、沢山目の当たりにできたことでした。
そんな夏休みの様子…最後に職員と子ども達の『手作り縁日開店!』のスナップです。


くじ引きの景品は毎年手作りですが、今年はクオリティーが上がりましたね〜!
職員とくじ引きブース担当係の子達が頑張ってくれました。
それぞれのブースが企画、準備、実行、と取り組めた充実感があったようです。


ハッピはゴミ袋でこんなにカッコよく!!!
『ハーイ、いらっしゃーい。』

パリッパリ…職員特製、プロのような仕上がりの焼きそば!
みんな何杯もおかわりしましたね。

思い出いっぱいの夏休み……楽しかったね♪♪♪
