
島崎事業所では子ども達が意欲的に参加できるように職員一同取り組んでいます。

手指を使った活動・体幹トレーニング・道具を使っての制作・リトミックなどを行っています。

子ども達は集中して取り組んでいます、また難しい時には職員に「手伝って」「教えてください」と言って諦めずに取り組んでくれるので「頑張ったね」「すごいね」と褒めると笑顔を見せてくれます。
島崎事業所では子ども達が意欲的に参加できるように職員一同取り組んでいます。
手指を使った活動・体幹トレーニング・道具を使っての制作・リトミックなどを行っています。
子ども達は集中して取り組んでいます、また難しい時には職員に「手伝って」「教えてください」と言って諦めずに取り組んでくれるので「頑張ったね」「すごいね」と褒めると笑顔を見せてくれます。
敬老の日に長州町の金魚と鯉の郷へ行ってきました。9月中旬なのに真夏の日差しと気温でしたが子ども達はとても元気です💪
屋内に展示してある金魚を観て「かわいい」「こっちにもいるよ」と楽しそうでした☺️
お弁当食べ元気いっぱいの子ども達は遊具広場でお約束を守りたくさん身体を動かしました😊
フェンスに近づくと鯉が寄ってくるのを見てびっくりしたり「いっぱい来たよ」とテンションアップ😳鯉の餌をあげると鯉達がものすごい勢いで口を開けるのを見て驚いて鯉の餌を半分ぐらい落としたお友達やひとつひとつ丁寧にあげるお友達と自分のペースで餌やり体験をしました。帰るときには「また来たい」「楽しかった」と笑顔で話してくれました。
島崎事業所の今月の壁画のテーマは秋です、ぶどうが美味しそうですね
島崎事業所では食育と収穫体験を兼ねてぶどう狩り体験をグレープガーデン益城で行いました。子ども達は数日前からワクワクで「いっぱい食べる」や「どうやって取るの?」とこの日が待ち遠しい様子です。
ぶどう狩りでのお約束をしたあと、ペアになり収穫体験開始です。袋の窓からぶどうを覗いて「先生これどう?」「美味しいかなぁ!?」「これにする!」「先生手伝って」と子ども達は目を輝かせていました☺️
収穫したぶどうを用意していただいた氷水で冷やして、いよいよ実食です「きれい」「大きい」と笑顔が😊種があるから出してねと声掛けをすると「種食べれるの?」「どうやって取るの?」と質問が出てびっくりしましたが、「口の中で皮と種を分けるんだよ」と話すと「えぇ~」「やってみる」「いや」と子ども達からの答えが……数粒食べると要領がわかったようでパクパクと完食し「お代わり」😳3房完食したお友達もいました😋
収穫体験後は益城町総合運動公園で昼食とサンジ像を見て、公園でたくさん身体を動かしました。帰りの車内では「美味しかった」「楽しかった」と思い出を作ることができたようです😊
ようやく外で活動ができるようになりましたね。
城南事業所では久しぶりにドッチボールを行いました。
まずは、ルールの説明と注意事項から!
※上半身は狙いません。
※ボールは1人の人が何回も投げずに回し合います…等、重要なポイントでは、頷きながらしっかり聞いていました。
さて、試合開始です。
元気に挨拶‼️
『みんなが楽しいドッチボールにしましょう』
さー、避けるかボールを受けるか、観察力も瞬発力も必要です。
重心を低くしてキャッチできる子もいます。
あれれ…至近距離からボールを投げている人がいますよ。
『オーバーライン、ファール!』
キョトンとしているので、ルールが難しかったでしょうか。
一年生は初めてのドッチボールなので、頑張ってルールを覚えていきましょうね。
自分のチームがボールを持った時は、『いけ〜!』と応援しています。
ボールをぶつけられても『あ〜!』と言いながら、素早く外野に出て、次のやるべきことに気持ちを切り替えます。
自分の役割を十分に理解して、一丸となってチームを強化している姿が見られます。
ドッチボールを通して仲間を思いやる気持ち、協力し合うことが身につくスポーツですね。
試合時間は5分✖️2回やりましたが、勝負は1対1で引き分けでした。
わずか5分の間に、攻撃と守備が何度も入れ替わり、スリリングなゲームが展開されました。
先生の話しをよく聞いて、チームワークを築いて楽しくプレーができました‼️
『またやりた〜い』
終わってすぐにリクエストがあったようです。
また来月やりましょう🏃➡️🏃♀️🏐
渡鹿事業所の夏休みの外出を紹介します🚗³₃
熊本博物館に行って館内を見学したあと
プラネタリウムをみました🌟
プラネタリウムが初めてのお友達や、
毎年楽しみにしているお友達もいました🌙
綺麗な星空を見て癒されましたね😌
これはサントリー九州工場に行った時の写真です。
職員含め初めて行く人が多くみんな張り切っていました♪
工場見学のあとはおやつが配られ試飲タイムです🥤
コーラやオレンジジュースなど、
おかわりもできてみんなとっても嬉しそうでした🌟
楽しい楽しい夏休みが終わり
二学期が始まりましたね。
またあそこに行きたい!や
冬休みはこんな活動をしよう!など
子どもたちも次の長期休みに思いを馳せていました。
まだまだ暑いですが
二学期も体調に気をつけながら過ごしましょう🍂
今年の夏は暑かったですね。
熱中症警戒アラートが何日も発令されるなか、皆んな元気に怪我なく夏休みを過ごせて良かったです。
今日は、島崎事業所の夏祭りのようすをお伝えします。
出し物は…6つもありましたよ♪
『ビンゴゲーム』…景品は、神社や地域での縁日みたいですね。
まだあるのですね〜、懐かしいです。
この中から、ビンゴが出た順番に、好きな物を選べる楽しさといったら、格別ですね。
これは、みんな見てるだけでわくわく♪
職員が駄菓子屋の問屋さんで買ってきましたよ。
『ワニワニパニック』…ワニを出す係も楽しい♪
大騒ぎ!
『金魚すくい』…紙が破れないように素早く!
『宝探し』…景品を楽しそうに選んでいますね。
『射的』…意外と当たらないのが射的の奥深さ、やっぱり男子は熱中しますね!
『ヨーヨー釣り』…鮮やかなデザインが魅力のヨーヨー、お祭りの象徴的アイテム!
プニュプニュした感触も人気の秘密でしょうか、そんなヨーヨーを持って集合写真♪
職員作、とっても可愛いお祭りの壁面前に並んで、
ハイ、チーズ‼️
盛りだくさんの出し物にじっくり取り組んで、みんなニッコニコでした。
お友達に『頑張れ〜。』と声援を送ったり、コツをアドバイスしたり、思いやりを感じられる場面がたくさん見られました。
楽しみながら成長できる機会の積み重ねがあってこそです。
昼食は、屋台風にパックにつめて食べましたよ。
こんなひと工夫でお祭り気分が盛り上がりますね。
メニューは、焼きそば、ポテト、ウインナー、たこ焼きまで!
あっという間に楽しい時間が終わってしまいましたが、夏休み1番の思い出になったことと思います。
最後に、今回のお祭りは、東京都在住の方から、景品等、多大な寄付をいただいた事のご報告があります。
ヴィーデリアンのブログを見て下さり『職員みなさんの温かさが伝わってきます。これからも頑張って下さい』と、とても嬉しいお言葉もいただきました。
お陰様で、三事業所とも、子ども達が喜ぶことを思う存分実行することができました。
社員一同、心より深く感謝申し上げます。
玄関からフェス感が溢れていますね〜!
皆んなで作った『なつまつり』の看板です。
城南事業所では、子ども達が主催者になり、話し合いをして、少しずつ準備を進めてきました。
ゲームは①的当て②魚釣り③ビンゴ大会④くじ引き⑤スーパーボールすくい…に決まりました。
いろいろな物を手分けして作っていた準備期間中、集中力を発揮している姿がたくさん見られたのは、『楽しさ』や『面白さ』があってこそ!
自分達で企画して実行していく達成感を味わったことと思います。
ではでは、当日のゲームのようすから!
自分の担当ブースで店番をしています。
『いらっしゃいませ〜』元気な掛け声やテキパキとした誘導等、立派に役目を果たしています。
ハチマキ姿、頼もしい‼️
凄い勢いで投げていますが何個倒せたかな?
魚釣りでは、30秒で何匹釣れるかよーいスタート!
外のブースではスーパーボールすくい。
紙が破れないように、素早くね!
くじ引きコーナーでは当たりが出ましたよ〜!
景品、どれにしようかな〜。
『これにする‼️』
誰が作ったのかな、折り紙で作ったチョコレート、良く出来てるね。
まだまだ遊びたいけど、お昼ご飯の時間になりました。
今年は、焼そばの他に唐揚げとデザートにバニラアイスまで〜‼️
みんな唐揚げが1番嬉しそうでしたね。
午後はビンゴ大会で皆んな豪華な景品をゲットしていました。
さてさてたくさん遊んだね♪
帰りの会で楽しかったことを発表し合った後は…児発管の青木先生からお菓子のお土産が配られました。
『えー、嬉しい、まだあるのー‼️』
こんな中身でしたよ。
自分で作ったうちわも大事にリュックに入れて持ち帰ります。
最後に皆んなで記念撮影!
みんなとってもいい表情でした。
楽しい1日でしたね〜♪
23日(金)は渡鹿事業所の夏祭りでした🍧
夏休みに入ってからコツコツと飾り付けや景品の準備を進めてきました。
4年生、5年生は自分たちで飾り付け、景品を準備し
くじを作ってくれました💮
支払いは手作りのPayPayカードです📇
1人ずつ名前が書いてあり、みんな喜んでいました📛
他にも輪投げ、宝探し、スーパーボウルすくいもしました。
昼食は焼きそば、ポテト、おにぎり、ジュースなどなど、子どもたちが大好きなメニューばかり…🍙
みんなあっという間に完食、おかわりをする子どももたくさんいました!
帰る頃にはみんなの荷物の中に景品がたくさん…!!
嬉しそうに握りしめている子もいました。
楽しい夏休みもあっという間に終わりが近づいてきましたね。
事業所で楽しい思い出ができたなら幸いです😊
以下の日程を、お盆休みとさせていただきます。
8月13日(火)〜 8月15日(木)
どうぞ宜しくお願いします。
前半の夏休みが無事に終わりました。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
今日は、前半を振り返り、いろいろな所へ出掛けた島崎事業所の様子をお伝えしたいと思います。
まずは、イオンモール内にある、駄菓子屋での買物学習のようすです。
お金の計算、金銭の扱い方、店員さんとのやり取り、さまざまな学びがありました。
自分の好きなお菓子を限られた予算で選ぶことができて、とっても嬉しそうでした。
次は、熊本博物館です!
動物、虫、草木等、自然に関わるものがたくさん展示してあり、実物標本にはみんな興味深々‼️
落ち着いて観察できました。
子ども達はこの日が1番楽しかったようです♪
八景水谷での川遊び!
暑〜い日に冷たい水をパシャパシャ浴びて時間を忘れて楽しんでいました。
ここは豊な水に育まれた水生動植物が多く生息していて、シジミを取っている子もいました。
子ども達のとびきりの笑顔に、職員も夏の疲れが吹き飛びます、みんな大満足な1日でした。
最後は市電に乗って熊本駅まで行った時のようすです。
ねらいは、『電車でのマナーを考えよう!』
事前に学習をしても、まだまだ職員の誘導、補助が必要でしたが、マナーとは何か?…経験を重ねていきたいと思います。
それよりも…子ども達は、新幹線に大興奮〜‼️
以上、夏休み前半の振り返りでした。
お盆明けも、みんな元気に会いましょうね。
暑さに負けず、みんな元気いっぱいの夏休み!
城南事業所は、午前中は宿題や個別課題に取組み、こんなスケジュールで過ごしています。
午後はいつもの活動の他に、野外活動に出掛ける日もあります。
今日は、『左俣の湯』に行った時の様子をお伝えしたいと思います。
下に降りると津留川の浅瀬があり、水は透明で
とっても綺麗…安心して遊べます!
川の中を観察して生き物を見つける子、綺麗な石を集めている子、それぞれがのびのびと体を動かして自由に遊んでいました。
男子は、ほとんどの子が『水の石切り』に夢中になっていました。
川の表面を滑らせるように投げると、川面を石がジャンプしていきます。
上手な職員がいて、みんな一生懸命真似していましたが、これがなかなか難しい!
重要なのは、石の選定、とのこと。
なるべく平らな石がいいようです。
投げる角度やスピードも重要なようですね。
とっても奥が深い‼️
自然に触れる遊びを通して、好奇心が刺激され、みんな意欲的で見ていて嬉しくなります。
残りの夏休みも、自然体験をたくさん行いましょうね。
帰る前は、足湯でまったりまったり〜♪
『動きたくないよ〜』
今日も楽しい1日でしたね‼️