-654x1024.jpeg)

収穫後の畑に花の苗や野菜の苗を新しく植えました。また、子ども達ひとりひとりに自分の植木鉢を作って花の苗や野菜の苗を植えて育てています。
放課後等デイサービスのお友だちは、自分達で選んだ花や野菜を笑顔で植木鉢に植替えました。来所して荷物を置いて、自分の鉢に水やりをすることを新しく日課に入れる事を伝えると笑顔で返事をしてくれました😊
来所した子ども達から「先生、水やり行こうよ」「あっ、水やり」と習慣付きつつあります😊畑には大根やねぎ等を植えました、成長したら児童発達支援のお友だちと収穫体験をしたいと思います😊
シンボルツリーとしてフェイジョアの木を植えました☺️
島崎事業所では、来所してからスケジュールに合わせて療育を行っていますが、今回は自由遊びの様子です。自由遊びの時間は、子ども達を知る大事な時間とも考えています。
児発のお友だちは身支度を済ませたあと、放デイのお友だちは宿題を済ませたあとに、決められた時間まで自由遊びをしています😊子ども達は、思い思いにボードゲームやおもちゃ等を使って職員やお友だちと過ごしています、遊びの中でコミュニケーションやトラブル解決等を学ぶ場でもあるので、職員は見守りをしながら解決が難しい時には介入し助言をしています。
家庭や学校・こども園とそれぞれの環境とは違うヴィーデリアンでたくさんの経験をする場として、また居場所として欲しいと思います😌
ヴィーデリアン島崎の庭には畑があり、さつまいもが収穫の時期を迎えました。そこで、収穫体験(芋掘り)を児童発達支援と放課後等デイサービスに分けて行いました😊
急遽、活動の予定を変更して芋掘りしますと伝えると子ども達は大喜びです😆軍手をつけて畑に行くと「どれ?」「いいの?」と早くしたい気持ちでしたが職員が話しをすると良く聞いて芋掘りをしました☺️
なかなか掘り出せなく「大きなカブ」の話しをしながら職員に手伝ってとアピールするお友達や自力で頑張ったお友達と、畑は笑顔と歓声でいっぱいです「美味しくなるように少しの時間お芋さん寝かして、今度みんなで食べようね」と伝えると子ども達からは、「スウィートポテト」「焼き芋」とリクエストがあったので、後日調理の様子をお知らせできたらと思います。今後も収穫体験や調理を通して食育をしていきます。
11/4に御船町の恐竜公園と恐竜博物館に行ってきました。朝のお集まりでお約束をしたあとに出発です🚗公園が近づくとテンションアップ、到着すると子ども達は「もうお腹ペコペコ」と「じゃぁお弁当食べよう🍱」
お弁当を食べたら遊びたい気持ちを抑えながら、博物館に移動して見学です。恐竜の化石を見ると「大きい」「怖い」「すげー」と歓声が😳
化石を興味津々で見つめるお友達や解説文を読んでと先生にお願いするお友達と子ども達の目はキラキラ✨️でした。
晴天に恵まれたので、子ども達に「公園で遊びますか?」と尋ねると「遊びた〜い😆」とみんなが答えてくれたので、遊ぶ時のお約束をして思い思いたくさん身体を動かして笑顔いっぱいでした✨
「ブルック像の前で撮影会をするよ😊」と話すと照れながら写ったり、ポーズを取って写るお友達と様々でした。「帰ろうか」と話すと気持ちを切替えてお集まりすると「また来たい」「もっと遊びたかった」と「また来れたらいいね」と話すと笑顔で返事をしてくれました☺️
島崎事業所では10/30にハロウィンパーティーを行いました☺️ 自分で作った帽子とマントを着て撮影会をした後は、皆お待ちかねのパーティーの始まりです🎉
「ハロウィンビンゴ大会をします❢」と伝えると子ども達は大喜びです😆ドキドキしながらボールが出てくると「何番?」「あった〜」「惜しい」との声が😊
「リーチ!」の声がすると「早っ」「いいなぁ」と興奮してました、ビンゴしたお友達にはプレゼント🎁を貰う際には「トリック・ア・トリート」と言って先生からプレゼントを貰ってニコニコでした。
今回の祝日は、公園にピクニックへ行ってきました。午前におやつを作って食べようと話すと子どもたちからは「何作るの?」「おやつ?」と歓声が☺️「クレープを作るよ」と話すと準備をしてクッキング開始です✨職員に手伝ってもらいながら切ったり混ぜたり、順番や約束を守り完成しました(完成の写真撮り忘れました😓)
みんなが大好きな公園に作ったおやつを持って出発です🚗公園に到着すると遊びたくてソワソワしていた子どもたちも約束を伝えると「はい」と返事をしてくれました😊「どうぞ」と伝えると子どもたちは思い思いに遊具に行き身体をいっぱい動かしました。おやつの時間になると自分で作ったクレープを頬張り「美味しい」と笑顔を見せてくれました☺️
島崎事業所では子ども達が意欲的に参加できるように職員一同取り組んでいます。
手指を使った活動・体幹トレーニング・道具を使っての制作・リトミックなどを行っています。
子ども達は集中して取り組んでいます、また難しい時には職員に「手伝って」「教えてください」と言って諦めずに取り組んでくれるので「頑張ったね」「すごいね」と褒めると笑顔を見せてくれます。
敬老の日に長州町の金魚と鯉の郷へ行ってきました。9月中旬なのに真夏の日差しと気温でしたが子ども達はとても元気です💪
屋内に展示してある金魚を観て「かわいい」「こっちにもいるよ」と楽しそうでした☺️
お弁当食べ元気いっぱいの子ども達は遊具広場でお約束を守りたくさん身体を動かしました😊
フェンスに近づくと鯉が寄ってくるのを見てびっくりしたり「いっぱい来たよ」とテンションアップ😳鯉の餌をあげると鯉達がものすごい勢いで口を開けるのを見て驚いて鯉の餌を半分ぐらい落としたお友達やひとつひとつ丁寧にあげるお友達と自分のペースで餌やり体験をしました。帰るときには「また来たい」「楽しかった」と笑顔で話してくれました。
島崎事業所の今月の壁画のテーマは秋です、ぶどうが美味しそうですね
島崎事業所では食育と収穫体験を兼ねてぶどう狩り体験をグレープガーデン益城で行いました。子ども達は数日前からワクワクで「いっぱい食べる」や「どうやって取るの?」とこの日が待ち遠しい様子です。
ぶどう狩りでのお約束をしたあと、ペアになり収穫体験開始です。袋の窓からぶどうを覗いて「先生これどう?」「美味しいかなぁ!?」「これにする!」「先生手伝って」と子ども達は目を輝かせていました☺️
収穫したぶどうを用意していただいた氷水で冷やして、いよいよ実食です「きれい」「大きい」と笑顔が😊種があるから出してねと声掛けをすると「種食べれるの?」「どうやって取るの?」と質問が出てびっくりしましたが、「口の中で皮と種を分けるんだよ」と話すと「えぇ~」「やってみる」「いや」と子ども達からの答えが……数粒食べると要領がわかったようでパクパクと完食し「お代わり」😳3房完食したお友達もいました😋
収穫体験後は益城町総合運動公園で昼食とサンジ像を見て、公園でたくさん身体を動かしました。帰りの車内では「美味しかった」「楽しかった」と思い出を作ることができたようです😊