夏休み後半の様子🍉

ヴィーデリアン渡鹿の

夏休み後半の様子をお伝えします!

お盆明けはみんなで飾り付けの準備をして

夏祭りをしました🏮

高学年の子にはお昼ご飯の準備も頑張ってもらいました🍽

スーパーボールすくいや的当て、輪投げなどのゲームに加えお持ち帰りのおもちゃに子どもたちは大喜びでした🏮

福祉バスを利用した外出では荒尾キッズドームへ行きました。

車内で寝て過ごす子、しりとりをして楽しむ子、景色を楽しむ子とそれぞれの過ごし方があり、普段は運転していて見れない子どもたちの様子をよく知ることができました☘️

普段はバスを怖がる子も、今回は楽しく過ごせた!と自信にも繋がったようです。

他にもオクロック熊本歌劇団の舞台鑑賞をしたり

博物館へプラネタリウムを見に行きました🌟⋆꙳

他にも防災センターで災害についての学習をしたり

個別活動では動物園や江津湖での水遊び、外食と

盛りだくさんの夏休みでした。

先日の夏休みの振り返りでは

〇〇が楽しかった!また行きたい!

などいろんな意見が聞かれ、暑くてたくさんの制限がある中、充実した夏休みを過ごすことができました。

保護者の皆様にはお弁当や着替えの準備、利用日の調整など、たくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。

夏休み🍉

夏休みに入り3週間がたちました。

渡鹿事業所の子どもたちは外出、水遊び、制作など

毎日元気いっぱいに活動しています。

午前中は休憩時間をはさみながら宿題に取り組み、

午後はラジオ体操をしたあとに活動をします。

外出では

御船の恐竜博物館へ行ったり、

水遊びをしにカントリーパークへ行ったり

他にも阿蘇駅に行ったり買い物学習もしました。

夏休み後半には荒尾の美術館、熊本博物館、ボノロンの舞台鑑賞など、まだまだ盛りだくさんです!

こまめな水分補給や体調管理に気をつけつつ、

楽しい夏休みをすごしてほしいと思います🌻

七夕制作🎋⭐️

梅雨明けが早く蒸し暑い日が続いていますね☀️

子どもたちは暑さに負けず毎日元気いっぱいです。

渡鹿事業所では先週七夕制作をしました🎋

先生見て!

と願い事を見せてくれました🌟

家族が病気になりませんように。

かわいいお洋服が着たい。

将来警察官になれますように。

などなど、子どもたちの新たな一面も知ることができました。

飾りつけも手伝って貰い、

事業所も華やかです✨

みんなの願いが叶いますように…🎋⭐️

春休みの活動🌸

初夏の日差しを感じるようになり

子どもたちの笑顔もますます輝いています。

ヴィーデリアン渡鹿では、春休みに桜をたくさん見ることができました🌸

春休みが始まってすぐ行った熊本城は三部咲きでしたが、城彩苑のわくわく座はみんなで見学をして楽しみながら熊本について学ぶことができました✨

3月末に行った小野泉水公園では曇り空でまだ肌寒さを感じましたが、

みんなでテイクアウトして食べたハンバーガーやポテトは格別でしたね🍟

4月に入ってから行った八景水谷公園は、

まだまだ満開で風が吹くと花びらが散り、

女の子たちが綺麗✨と喜んでいました🌸

あたたかな日差しの中、鯉や野鳥、亀など水辺の生き物の観察もでき、みんな嬉しそうにしていました。

他にも近所の桜並木を散歩したりと

長く桜が楽しめました🌸

新しいお友達も増えた新学期、暑さも本格的になっていくので体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います。

門出を祝う🌸

渡鹿事業所の放課後等デイサービスに通っていたお友達3人、児童発達支援のお友達4人が卒業、卒園しました。

涙あり、笑いありの思い出がたくさん!

入所した時のあどけなかった子ども達を思い出し、成長を、共に歩ませていただけた御縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

ささやかな贈り物を渡して、職員とお友達みんなで門出を祝いました。

児童発達支援のお友達には一年の制作をまとめた制作帳も渡しました。

手先の訓練や制作、たくさん頑張りました!

卒業されたお友達、いつでもヴィーデリアンに遊びに来てくださいね。

寂しさもありますが、元気いっぱいに頑張ってくれることと思います。

7人のお友達…

卒園、卒業おめでとうございます🎊

絵本は言葉の宝庫

渡鹿事業所では、児童発達支援の活動が始まる前に読み聞かせをしています。

絵本の中にはたくさんの言葉があるので、言葉が遅い子には、絵本で楽しく言葉を覚えていってほしいと思っています。

今月の読み聞かせは『おべんとうバス』です。

リズミカルに繰り返される会話が楽しい絵本です。

まだ誰も乗っていない真っ赤なバスが止まっています。

『バスに乗ってください』

『ハンバーグくーん』『はーい!』

『えびフライちゃーん』『はーい!』

次々に元気に乗り込んできます…お客はみんな食べ物です。

はーい、という挨拶に合わせて、小さな手をあげる微笑ましい姿も見られて、お返事も上手になりますね。

今月は制作もおべんとうバスでした。

塗り絵をしたり、貼り絵をしたり、エビフライのころもを作ったり…楽しいおべんとうができましたね‼️

これからもさまざまな絵本を子ども達に紹介していきたいと思います。

掃除の時間🧹

渡鹿事業所の掃除の様子についてお伝えします。

渡鹿事業所では毎日帰りの会の前に掃除を行い、

子どもたちは限られた時間の中で雑巾を使って

掃除を頑張ってくれています✨

年末には活動の中で大掃除をしました。

床に敷いているマットを全てはがし、

流れ作業でマットを拭く人、床を拭く人と

手分けしてみんなで頑張りました!

こんなにゴミがあるんだね〜!と驚きの声も😳

ここも拭こうよ!と自発的に掃除する所を見つけてくれるお友達もいました😊

他にも活動の中に車掃除を入れたり、事業所の周りの草取りをすることもあります。

掃除を通して

自分たちが使う物に感謝の気持ちと

物を大切にすることを学んでもらえたらと思います。

冬休み⛄️

新年、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します🎍

さてさて冬休みはクリスマスに初詣に、

短いながらも楽しそうに過ごしていた

渡鹿事業所のお友達です⛄️

クリスマスはみんなで飾りつけをして

子どもたちに贈り物で頂いたケーキを食べて楽しみました🎄

お礼のメッセージもみんなで書きました!✏️

お土産には先生たちからのクリスマスプレゼントも…🎁

年明けには健軍神社へ初詣に行きました⛩

他事業所のお友達にも会え、

みんなで新年の挨拶をしましたね。

冬休み最終日にはお買い物学習に行きました。

お家の方から頂いたお金を持って

お菓子を買いました!

数回経験した子もいるので、慣れたものです。

レジのボタンも自分で押しましたよ☝🏻

楽しかった冬休みも終わり、3学期が始まりました。

インフルエンザが猛威をふるっていますが

冬休みは特に換気やパーテーションの使用、

保護者のみなさまにはマスクの持参にご協力頂き

ありがとうございました。

今後も感染対策に気をつけて参りますので、

ご協力宜しくお願い致します。

クリスマス制作🎄

12月になり子どもはなんだかそわそわ…🎄

もうすぐクリスマスですね。

渡鹿事業所ではクリスマス制作をしました🎅

未就学児はちぎって貼る作業がメインのリース作りをしました🎄

ふわふわ〜! と言いながら

綿をちぎって貼る作業を楽しそうにしていました。

小学生はトイレットペーパーの芯と絵の具を使ったスタンプでクリスマスツリーを作りました。

3色だけ指定して、

それぞれ好きな色にスタンプを押していました。

綺麗に並べたい子と重ねて色鮮やかにしたい子と

個性が光る作品となりました。

制作をする中では手先を使ったり季節の行事を楽しむことはもちろん、

お友達と道具を譲り合うのも学びの1つです。

サンタさんがくるといいなぁ!

最後はみんなキラキラした目で作品を眺めていました✨

休憩時間になにをする??

課題と活動の合間にある休憩時間。

子どもたちは仲のいいお友達を誘って

楽しそうに過ごしています。

お友達と関わることも学びの一つ。

“お友達との会話を楽しみましょう”

が支援計画に入っている児童もいます。

ある日、1年生の男の子は5年生の目が不自由な女の子を誘っていました。

「お人形で遊ぼう」

お人形を渡そうとするも手を出してくれません。

職員が「〇〇ちゃんはふわふわした物が苦手なんだ」と教えるとおもちゃ箱の中から

「じゃあお人形の椅子をあげる」

と渡していました。

お友達の気持ちを考えて行動することができていましたね☺️

別の日には他のお友達も誘って3人で

おままごと。

「〇〇ちゃん、フォークを持って」

お友達が伝えると手を伸ばしていました。

その後は楽しそうに3人で料理を作っていましたよ。

時には職員が入り、時には見守りをしながら

楽しい自由時間を過ごしています。

職員よりトランプが強い子もいたり…

とっても絵が上手な子も!

職員にとっても新たな発見がある休憩時間なのでした。